入院中、動画視聴やSNS等を利用される場合には大容量の機種がおすすめです。
<1時間当たりのデータ通信量の目安>
| アプリ名 | 通信量 | 
|---|---|
| Skype(ビデオ通話) | 約250MB | 
| Skype(音声通話) | 約40MB | 
| LINE(ビデオ通話) | 約300MB | 
| LINE(音声通話) | 約20MB | 
| インターネット閲覧 | 約10MB | 
| 約600MB | |
| TikTok | 約540MB | 
| YouTube(1080p※高画質) | 約1GB | 
| YouTube(480p※標準画質) | 約500MB | 
| Netflix(データ使用量:自動) | 約500MB | 
| Netflix(データ使用量:低) | 約300MB | 
| Netflix(データ使用量:高) | 約3GB | 
※通信量は目安となりますので、実際の通信量と異なる場合がございます。
<おすすめ機種>
月間50GB以上〜無制限機種
■50GBタイプ
                         ・au X01
■100GBタイプ
                          ・Softbank FS040W
■無制限タイプ
                         ・Softbank FS040W
                         ・Softbank 601HW/603HW
                         ・ドコモ FS050W(無制限) ※5G回線
                         ・WiMAX L12 ※5G回線(ホームルータータイプ)
                        ・WiMAX X11 ※5G回線
【対応のお願い】
                        ・お申込の前に、必ず使用場所が対応エリア内かご確認ください。
                        ・対応エリア外の場合はご利用できません。(実際にご利用できなかった場合も返金は行っておりません)
                         ・機種ごとに確認ページがございますので、こちらからご確認をお願いいたします。
【病院へお届け、利用する際のご注意】
                        ・病院によっては持参したWi-Fiルーターの利用が禁止されている場合があるので、事前に利用していいかご確認ください。
                        ・病院への直送も可能ですが、病院側が対応していない場合もあるので、事前に荷物を受け取れるかご確認ください。
                        ・病院への直送を行う場合も、病室へのお届け指定は出来かねます。
